びびなび : 藤沢 : (日本)
藤沢
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
藤沢
2025年(令和7年) 4月15日火曜日 AM 12時46分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
健康ナビふじさわ11月号
健康ナビふじさわ
2024年11月号
【健康一口メモ】
■11月24日は和食の日です。和食を楽しみましょう!
日本は南北に長く、四季により多様で豊かな自然があり、食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」は、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、平成25年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
日本各地で地域に根差した多様な食材が用いられ、一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われており、健康的な食生活を支えています。
また、四季の移ろいが表現され季節感を楽しむことができ、日本の食文化は年中行事と密接に関わって育まれ、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
これから年末年始にかけて、おせちや行事食等などの和食を楽しむ機会が増えるのではないでしょうか。皆さんで集まって、和食の魅力に触れてみませんか。
和食に関する参考情報はこちら→農林水産省 食文化ポータルサイト
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/index.html
問合せ:健康づくり課 TEL 50−8430、FAX 50−0668
【お知らせ】
申込受付中!
■健康づくりウォーキング講座〜見どころ満載!正しい歩き方を身につけよう!
日時:12月7日(土)午前9時30分〜11時30分
集合:辻堂公民館
対象者:5km程度歩ける方、市内在住・在学・在勤の方先着30人程度
小雨決行・荒天延期
申込:11月14日(木)から
問い合わせ:(公財)藤沢市保健医療財団保健事業課 TEL88−7311またはFAX86−6065(氏名・TEL明記)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
■生活習慣病予防相談
内容:保健師・管理栄養士・運動指導員による食事や運動などについての相談(1人30分程度)。
対象者:血圧や血糖値が高め、体重増加など、生活習慣病に関して気になることがある方。
日時:12月24日(火)。
場所:藤沢市保健医療センター。
申込:12月10日(火)までに(公財)藤沢市保健医療財団保健事業課TEL88−7311またはFAX86−6065(氏名・TEL明記)。
【発行・編集】藤沢市健康づくり課 〒251-0022 神奈川県藤沢市鵠沼2131-1 電話0466-25-1111(代表)
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1865
このメールに関するお問い合わせは、hoken@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
藤沢市健康増進課
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2024/11/26
掲載日 :
2024/11/26
変更日 :
2024/11/26
総閲覧数 :
158 人
Web Access No.
2349205
Tweet
前へ
次へ
2024年11月号
【健康一口メモ】
■11月24日は和食の日です。和食を楽しみましょう!
日本は南北に長く、四季により多様で豊かな自然があり、食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」は、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、平成25年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
日本各地で地域に根差した多様な食材が用いられ、一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われており、健康的な食生活を支えています。
また、四季の移ろいが表現され季節感を楽しむことができ、日本の食文化は年中行事と密接に関わって育まれ、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
これから年末年始にかけて、おせちや行事食等などの和食を楽しむ機会が増えるのではないでしょうか。皆さんで集まって、和食の魅力に触れてみませんか。
和食に関する参考情報はこちら→農林水産省 食文化ポータルサイトhttps://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/index.html
問合せ:健康づくり課 TEL 50−8430、FAX 50−0668
【お知らせ】
申込受付中!
■健康づくりウォーキング講座〜見どころ満載!正しい歩き方を身につけよう!
日時:12月7日(土)午前9時30分〜11時30分
集合:辻堂公民館
対象者:5km程度歩ける方、市内在住・在学・在勤の方先着30人程度
小雨決行・荒天延期
申込:11月14日(木)から
問い合わせ:(公財)藤沢市保健医療財団保健事業課 TEL88−7311またはFAX86−6065(氏名・TEL明記)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
■生活習慣病予防相談
内容:保健師・管理栄養士・運動指導員による食事や運動などについての相談(1人30分程度)。
対象者:血圧や血糖値が高め、体重増加など、生活習慣病に関して気になることがある方。
日時:12月24日(火)。
場所:藤沢市保健医療センター。
申込:12月10日(火)までに(公財)藤沢市保健医療財団保健事業課TEL88−7311またはFAX86−6065(氏名・TEL明記)。
【発行・編集】藤沢市健康づくり課 〒251-0022 神奈川県藤沢市鵠沼2131-1 電話0466-25-1111(代表)
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1865
このメールに関するお問い合わせは、hoken@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/