びびなび : 藤沢 : (日本)
藤沢
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
藤沢
2025年(令和7年) 4月8日火曜日 AM 10時16分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
☆広報ふじさわダイジェスト 2024年8月10号☆
広報ふじさわダイジェスト
☆広報ふじさわダイジェスト 2024年8月10号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s240810/
【主な内容】
●特集 住宅用火災警報器の設置・点検をしましょう
自身や大切な家族の命、身体、財産を守るために、住宅用火災警報器の設置や点検をしましょう。⇒6・7面
●こんにちは湘南広域ニュースです
本市・茅ケ崎市・寒川町の2市1町で広報の相互掲載をしています。今回のテーマは「公園」です。⇒8面
【お知らせ】
●8月31日は野菜の日
毎食野菜を食べると、バランスの良い食事につながります。新鮮な野菜を使って楽しく食事をしませんか。⇒1面
●ゼロカーボン補助メニューを拡大します
市では地球温暖化対策として、設備などに関する補助金の受け付けを開始します。⇒2面
●スマホ何でも相談窓口を開催します
スマホの基本操作に関するお悩みをボランティアの相談員と解決しませんか。⇒3面
●健康普及員養成講座
ウオーキングをはじめとした、市民に健康づくりを広める市民ボランティア「健康普及員」の養成講座を開催します。⇒4面
●講座 子どもたちにおはなしの世界を届けてみませんか
昔話などを覚えて語る素話をするための話の選び方や覚え方、語り方などを学びます。⇒5面
●「藤沢の道」写真コンテスト2024
8月10日の「道の日」にちなみ、路面標示や案内、タイル舗装などの模様を「みちの表情」として捉えた写真を募集します。⇒12面
●Instagramフォトキャンペーン ふじさわキュンライフ2024
今年は、共通のハッシュタグを「#江の島は藤沢2024」とし、江の島がある藤沢市の魅力が伝わる写真を募集します。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111
このメールマガジンは毎月10日と25日の広報ふじさわ発行日に配信しています。10日・25日が土日祝日の場合、その後の平日に配信します。
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1834
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
神奈川県藤沢市
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2024/08/13
掲載日 :
2024/08/13
変更日 :
2024/08/13
総閲覧数 :
279 人
Web Access No.
2065601
Tweet
前へ
次へ
☆広報ふじさわダイジェスト 2024年8月10号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s240810/
【主な内容】
●特集 住宅用火災警報器の設置・点検をしましょう
自身や大切な家族の命、身体、財産を守るために、住宅用火災警報器の設置や点検をしましょう。⇒6・7面
●こんにちは湘南広域ニュースです
本市・茅ケ崎市・寒川町の2市1町で広報の相互掲載をしています。今回のテーマは「公園」です。⇒8面
【お知らせ】
●8月31日は野菜の日
毎食野菜を食べると、バランスの良い食事につながります。新鮮な野菜を使って楽しく食事をしませんか。⇒1面
●ゼロカーボン補助メニューを拡大します
市では地球温暖化対策として、設備などに関する補助金の受け付けを開始します。⇒2面
●スマホ何でも相談窓口を開催します
スマホの基本操作に関するお悩みをボランティアの相談員と解決しませんか。⇒3面
●健康普及員養成講座
ウオーキングをはじめとした、市民に健康づくりを広める市民ボランティア「健康普及員」の養成講座を開催します。⇒4面
●講座 子どもたちにおはなしの世界を届けてみませんか
昔話などを覚えて語る素話をするための話の選び方や覚え方、語り方などを学びます。⇒5面
●「藤沢の道」写真コンテスト2024
8月10日の「道の日」にちなみ、路面標示や案内、タイル舗装などの模様を「みちの表情」として捉えた写真を募集します。⇒12面
●Instagramフォトキャンペーン ふじさわキュンライフ2024
今年は、共通のハッシュタグを「#江の島は藤沢2024」とし、江の島がある藤沢市の魅力が伝わる写真を募集します。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111
このメールマガジンは毎月10日と25日の広報ふじさわ発行日に配信しています。10日・25日が土日祝日の場合、その後の平日に配信します。
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1834
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/