びびなび : 藤沢 : (日本)
藤沢
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
藤沢
2025年(令和7年) 4月3日木曜日 PM 08時09分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
健康ナビふじさわ3月号
健康ナビふじさわ
2025年3月号
【健康一口メモ】
◆3月18日は「春の睡眠の日」です!◆
最近、起きるのがつらい、すっきり目覚めていないと感じることはありませんか?
本市が令和5年度に実施したアンケート調査結果※において、40〜64歳の男女ともに睡眠時間が6時間未満である人が5割を超えており、成人期では若い世代ほどすっきりと目覚めることができていない人が多い傾向です。
良質な睡眠には、「睡眠の量(睡眠時間)と質(睡眠で休養がとれている感覚)」が大切です。厚生労働省が令和6年2月に策定した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、適正な睡眠時間と睡眠休養感の確保に向けた推奨事項を「成人」「こども」「高齢者」と年代別にとりまとめてあります。
睡眠の量(睡眠時間)について、子どもは、小学生が9〜12時間、中・高校生は8〜10時間、成人では個人差はあるものの6時間以上を目安すること、高齢者は横になっている時間が8時間以上にならないことを目安に必要な睡眠時間を確保することとされています。
睡眠の質(睡眠で休養がとれている感覚)については、子どもでは、朝太陽の光を浴び朝食を摂り日中運動し、夜更かしの習慣を避けること、成人では食生活や運動等の生活習慣や寝室の睡眠環境の見直すこと、高齢者では成人の内容に加えて日中は長時間の昼寝は避け活動的に過ごす、とされています。
睡眠は、健康増進・維持に不可欠な休養活動です。また、日中の活動で生じた心身の疲労を回復する機能とともに、成長や記憶(学習)の定着・強化など環境への適応能力向上させる機能を備えています。
本市では、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を参考に、「『良い睡眠』とれていますか?」という動画を作成しています。こちらも参考にしていただきながら、
良質な睡眠をとるために、できるところから生活習慣を見直し、快眠を目指しましょう!
「良い睡眠」とれていますか?
動画URL:
https://www.youtube.com/watch?v=a3qQSYPtQYA
※「藤沢市健康増進計画(第2次)及び第3次藤沢市食育推進計画最終評価アンケート調査結果」
参考文献:厚生労働省 「健康づくりのための睡眠ガイド2023」
【発行・編集】藤沢市健康づくり課 〒251-0022 神奈川県藤沢市鵠沼2131-1 電話0466-25-1111(代表)
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1900
このメールに関するお問い合わせは、hoken@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
藤沢市健康増進課
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2025/03/31
掲載日 :
2025/03/31
変更日 :
2025/03/31
総閲覧数 :
16 人
Web Access No.
2660011
Tweet
前へ
次へ
2025年3月号
【健康一口メモ】
◆3月18日は「春の睡眠の日」です!◆
最近、起きるのがつらい、すっきり目覚めていないと感じることはありませんか?
本市が令和5年度に実施したアンケート調査結果※において、40〜64歳の男女ともに睡眠時間が6時間未満である人が5割を超えており、成人期では若い世代ほどすっきりと目覚めることができていない人が多い傾向です。
良質な睡眠には、「睡眠の量(睡眠時間)と質(睡眠で休養がとれている感覚)」が大切です。厚生労働省が令和6年2月に策定した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、適正な睡眠時間と睡眠休養感の確保に向けた推奨事項を「成人」「こども」「高齢者」と年代別にとりまとめてあります。
睡眠の量(睡眠時間)について、子どもは、小学生が9〜12時間、中・高校生は8〜10時間、成人では個人差はあるものの6時間以上を目安すること、高齢者は横になっている時間が8時間以上にならないことを目安に必要な睡眠時間を確保することとされています。
睡眠の質(睡眠で休養がとれている感覚)については、子どもでは、朝太陽の光を浴び朝食を摂り日中運動し、夜更かしの習慣を避けること、成人では食生活や運動等の生活習慣や寝室の睡眠環境の見直すこと、高齢者では成人の内容に加えて日中は長時間の昼寝は避け活動的に過ごす、とされています。
睡眠は、健康増進・維持に不可欠な休養活動です。また、日中の活動で生じた心身の疲労を回復する機能とともに、成長や記憶(学習)の定着・強化など環境への適応能力向上させる機能を備えています。
本市では、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を参考に、「『良い睡眠』とれていますか?」という動画を作成しています。こちらも参考にしていただきながら、
良質な睡眠をとるために、できるところから生活習慣を見直し、快眠を目指しましょう!
「良い睡眠」とれていますか?
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=a3qQSYPtQYA
※「藤沢市健康増進計画(第2次)及び第3次藤沢市食育推進計画最終評価アンケート調査結果」
参考文献:厚生労働省 「健康づくりのための睡眠ガイド2023」
【発行・編集】藤沢市健康づくり課 〒251-0022 神奈川県藤沢市鵠沼2131-1 電話0466-25-1111(代表)
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1900
このメールに関するお問い合わせは、hoken@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/