びびなび : 藤沢 : (日本)
Fujisawa
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
藤沢
2025 April 15 Tuesday PM 11:49 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
☆広報ふじさわダイジェスト 2025年3月25号☆
広報ふじさわダイジェスト
☆広報ふじさわダイジェスト 2025年3月25号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s250325/
【主な内容】
●特集 妊娠・出産に関する家族を支えるサービス
市では、妊娠期を迎える前から出産後まで安心して過ごせるようさまざまな支援を行っています。⇒6・7面
●建築物への太陽光発電設備の設置を促進
2025年4月1日から建築物への太陽光発電設備の設置を促進する制度をスタートします。⇒8面
【お知らせ】
●ロボテラスデジタルスポーツ&プログラミング
4月19日(土)、20日(日)に開催される辻堂フェスティバル(TSUJI FES)にロボテラスが出展します。ロボットとの触れ合いや、デジタル技術を体験してみませんか。⇒1面
●2025年4月1日に組織改正を行います
4月1日からの組織改正に伴い、公民館をはじめとした組織名称や、事務内容、執務室の場所などが変更になります。⇒2面
●地産地消講座 収穫体験第1弾
農産物の収穫体験と生産者との交流を通じ、本市の農業生産から流通までを学べる講座です。今回は、化学肥料と農薬を使っていないジャガイモと旬の野菜を収穫します。⇒3面
●点字図書館でボランティア活動を始めませんか
点字図書館で視覚に障がいのある方のためのボランティアを始めませんか。活動するためにはボランティア基本講習会や点訳ボランティア講習会の受講が必要です。⇒4面
●地球温暖化対策設備費用を補助します
市では地球温暖化対策として、地球温暖化対策設備などに関する補助金の受け付けを開始します。⇒5面
●防災アプリHAZARDON(ハザードン)を知っていますか?
市では、災害が起きた時に、防災情報をプッシュ通知で届けるサービスを行っています。防災アプリ「HAZARDON」をダウンロードして、災害に備えましょう。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111
このメールマガジンは毎月10日と25日の広報ふじさわ発行日に配信しています。10日・25日が土日祝日の場合、その後の平日に配信します。
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1898
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/
[登録者]
神奈川県藤沢市
[言語]
日本語
[TEL]
0466-25-1111
[エリア]
神奈川県 藤沢市
登録日 :
2025/03/25
掲載日 :
2025/03/25
変更日 :
2025/03/25
総閲覧数 :
102 人
Web Access No.
2646373
Tweet
前へ
次へ
☆広報ふじさわダイジェスト 2025年3月25号☆
※スマートフォンの方はこちらから詳細をご覧ください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/sumafo/khf-s250325/
【主な内容】
●特集 妊娠・出産に関する家族を支えるサービス
市では、妊娠期を迎える前から出産後まで安心して過ごせるようさまざまな支援を行っています。⇒6・7面
●建築物への太陽光発電設備の設置を促進
2025年4月1日から建築物への太陽光発電設備の設置を促進する制度をスタートします。⇒8面
【お知らせ】
●ロボテラスデジタルスポーツ&プログラミング
4月19日(土)、20日(日)に開催される辻堂フェスティバル(TSUJI FES)にロボテラスが出展します。ロボットとの触れ合いや、デジタル技術を体験してみませんか。⇒1面
●2025年4月1日に組織改正を行います
4月1日からの組織改正に伴い、公民館をはじめとした組織名称や、事務内容、執務室の場所などが変更になります。⇒2面
●地産地消講座 収穫体験第1弾
農産物の収穫体験と生産者との交流を通じ、本市の農業生産から流通までを学べる講座です。今回は、化学肥料と農薬を使っていないジャガイモと旬の野菜を収穫します。⇒3面
●点字図書館でボランティア活動を始めませんか
点字図書館で視覚に障がいのある方のためのボランティアを始めませんか。活動するためにはボランティア基本講習会や点訳ボランティア講習会の受講が必要です。⇒4面
●地球温暖化対策設備費用を補助します
市では地球温暖化対策として、地球温暖化対策設備などに関する補助金の受け付けを開始します。⇒5面
●防災アプリHAZARDON(ハザードン)を知っていますか?
市では、災害が起きた時に、防災情報をプッシュ通知で届けるサービスを行っています。防災アプリ「HAZARDON」をダウンロードして、災害に備えましょう。⇒12面
【発行】藤沢市 広報シティプロモーション課 〒251-8601 藤沢市朝日町1-1 電話 0466-25-1111
このメールマガジンは毎月10日と25日の広報ふじさわ発行日に配信しています。10日・25日が土日祝日の場合、その後の平日に配信します。
記事の全文を表示するには、次のリンクをクリックしてください。
http://fuji-anshin.net/magpage/servlet/SendNewsService?OP=shownews&NNO=1898
このメールに関するお問い合わせは、kouhou@fuji-anshin.net までお願いします。
ふじさわメールマガジン配信サービス
https://fuji-anshin.net/mm/